一乗寺薬局グループ > ブログ > 漢方ブログ > 子育て漢方 > 夏の元気の作り方
夏の元気の作り方
今年は夏が来るのが早かったですね。
やっぱりクーラー、使っちゃいましたか?
我が家も3対1の多数決で使ってます。←反対派は私のみ
電気代も気になりますが、もっと気になるのは「冷やし過ぎ」
クーラーのきいた部屋で冷たい飲み物なんてもってのほか!
特に胃腸の冷やし過ぎは、全身の機能低下にもつながります。
家族への愛が故に、ぬるいお茶を用意しているワタクシですが
それにはちゃんと理由があるのです。
「年寄りの冷や水」って言葉、知ってますよね?
江戸時代のカルタには、お年寄りが井戸水を
柄杓ですくって飲んでいる絵が描かれているんですよ。
この「冷や水」って、実は常温の水なんです。
そう思うと、今の時代は冷やし過ぎにもほどがあるわけですよね。
冷たいもの(食べる・飲む)を減らすだけで体調も違いますし
漢方を併用すると、最短距離で夏の元気がつくれますよ!
健脾散顆粒(けんぴさんかりゅう)1日分400円
・・・胃腸の元気を取り戻し、カラダの元気を復活させます。
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)1か月分 5,340円
・・・クーラーによる冷えからカラダを守ってくれます。